スポーツに多い鵞足炎(がそくえん)・ガ足部炎
2010年05月12日
WHO国際基準のカイロドクター at 01:16 | Comments(0) | 膝の痛み
今年に入って、整形外科経由のスポーツ選手の診察が増えています。
一般の方には聞きなれない鵞足炎(がそくえん)という病名の症状の方が相次いで来院されています。
鵞足炎、、、聞いたことがありますか?
鵞足炎と書いたり、ガ足部炎等と書く場合があります。
どのような症状かといますと、早い話が膝の使いすぎによる膝関節周囲の痛みの一つです。
これは膝の内側辺りに出る痛みで
膝からすぐ下の内側に出る痛みで、3つの筋肉の付着している部位です。
3つの筋肉が合わさって同じ部位あたりに存在し、
その形が鵞鳥(がちょう)の足のように広がっているため鵞足と呼ばれています。
この3つの筋肉群はランニング等により、
筋肉群への伸張力と収縮力が頻繁に加わることで、
その付着部である鵞足部に炎症が生じて痛みが発生するものです。
初期の段階では痛みをあまり感じませんが、
押してみると圧痛を感じます。
割と本人も気付いていないことも多い症状です。
カイロプラクティックでは得意とする症状です。
膝の下(すねの骨)で内側を押して痛い場合は、膝の使いすぎに注意が必要です。
また似たような部位で類似した症状としては、
膝関節の内側にある靭帯による症状もありますので
しっかりとした検査が必要です。
代表的なスポーツでは水泳の平泳ぎに多く見られ
ウィップキックと呼ばれる平泳ぎの足のキックが原因となるものがあります。
この症状も膝の内側の靭帯が、膝の強烈な曲げ伸ばしにより発生するようです。
スポーツ時の膝の障害は程度に関わらず早期の治療が大切です。
トラブル発生時は、本人が気付かない部位での症状がありますが、酷くなってからでは治癒に要する期間も当然掛かってしまいます。
トラブルが繰り返されている限り、調子が良いと思っていても再発期間が短くなっていきます。
早期発見、早期治療を心掛けて下さい。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313



一般の方には聞きなれない鵞足炎(がそくえん)という病名の症状の方が相次いで来院されています。
鵞足炎、、、聞いたことがありますか?
鵞足炎と書いたり、ガ足部炎等と書く場合があります。
どのような症状かといますと、早い話が膝の使いすぎによる膝関節周囲の痛みの一つです。
これは膝の内側辺りに出る痛みで
膝からすぐ下の内側に出る痛みで、3つの筋肉の付着している部位です。
3つの筋肉が合わさって同じ部位あたりに存在し、
その形が鵞鳥(がちょう)の足のように広がっているため鵞足と呼ばれています。
この3つの筋肉群はランニング等により、
筋肉群への伸張力と収縮力が頻繁に加わることで、
その付着部である鵞足部に炎症が生じて痛みが発生するものです。
初期の段階では痛みをあまり感じませんが、
押してみると圧痛を感じます。
割と本人も気付いていないことも多い症状です。
カイロプラクティックでは得意とする症状です。
膝の下(すねの骨)で内側を押して痛い場合は、膝の使いすぎに注意が必要です。
また似たような部位で類似した症状としては、
膝関節の内側にある靭帯による症状もありますので
しっかりとした検査が必要です。
代表的なスポーツでは水泳の平泳ぎに多く見られ
ウィップキックと呼ばれる平泳ぎの足のキックが原因となるものがあります。
この症状も膝の内側の靭帯が、膝の強烈な曲げ伸ばしにより発生するようです。
スポーツ時の膝の障害は程度に関わらず早期の治療が大切です。
トラブル発生時は、本人が気付かない部位での症状がありますが、酷くなってからでは治癒に要する期間も当然掛かってしまいます。
トラブルが繰り返されている限り、調子が良いと思っていても再発期間が短くなっていきます。
早期発見、早期治療を心掛けて下さい。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


