転倒してムチ打ちに!その後首肩の痛みシビレ発生!
2009年11月22日
WHO国際基準のカイロドクター at 01:57 | Comments(0) | 首の痛み
21日土曜日に受付しました「カイロ専門検査のみ」の
受診希望申込み者数→13件、内サガファンブログからという方、2名です。
残りは既存の患者さんのご紹介です。ありがとうございます。
本日の「まずは検査のみ受けたい方」の相談内容をちょっと紹介します。
1.約10年前に交通事故で膝の靭帯を断裂している70代の男性です。唐津在住
年齢が高齢化してきたため、膝がガクガクいうようになり少し痛みがでています。近くの病院に通っていますが、痛みは一向に良くなりません。先生からは「上手く付き合って行って下さい」とだけ言われています。
2.椎間板ヘルニアで4年、苦悩の日々を続けています。30代男性、佐賀市在住
これまでにあらゆる治療を受けてきました。他所でカイロも受けましたし、整体も殆ど受けました。見て頂いて治る可能性のあるヘルニアかどうか、検査をお願いしたい、、、。
3.去年、出産しました。その後、腰に激痛が出るようになりました。20代女性主婦、佐賀市
出産後、しばらくは良かったのですが、3ヶ月ぐらいから腰に激痛を感じるようになり、普通の生活ができません。今は母に手伝いに来てもらっています。整骨院に通院中!そちらで詳しい検査をお願いします。
、、、、などなど、今回は症状の強い方々ばかりでした。
本日の申込み頂いた皆さんの検査は、お電話でお話したとおりです。日時厳守でご来院願います。すぐにできなくて申し訳ありません。それまでアドバイスを極力守ってみて下さいね。
さて、本日の臨床報告「ムチ打ち後遺症による首肩の痛みとシビレ」についてのご報告です。
過去にムチ打ちを体験された方は多いと思います。
その後、症状が出た方や出なかった方など、いろんなパターンがあるようです。
ムチ打ちによる症状は必ず出るものではありませんが、しばらく経って症状が出てくる方もいますし、何かのキッカケにより出る方もいるようです。
何年も経過して出てくるのは、必ずしも過去の交通事故が原因ではありません。
なぜなら交通事故でなくても酷い症状が出る方はたくさんおられます。交通事故との因果関係を確証することは困難なのです。
今回の症例は、交通事故ではなく、自転車走行中に電柱にぶつかって転倒、転んだ際に頭を強打した結果のムチ打ちでした。このようなケース、以外とあるんです。
看板、垣根、木の枝、車輪止め、側溝、捻挫などあります。中には平坦な道を歩いていて、何も無いのに躓いて転倒というケース。散歩中のワンちゃんを避けた際に転倒したなど、多彩です。何が原因するかわかりませんね、突発的なものばかりです。
皆さんも気をつけて下さいね!
来院された男性は、もともと肩コリがあったとのことですが、日常生活での姿勢が良くありません。体は傾き、猫背も猫背、かなりの後彎です。あぐら座りをして頂くと、顔だけが前に飛び出してしまうほどです。
後ろから見ると、大きく背中が丸まってしまっています。肩周辺の筋肉が盛り上がってみえます。
普通は、背中、肩、首、そして頭が見えるのですが、この男性は背中、次に後頭部です。いかに丸まっているかがお分かりでしょう。
この姿勢では、ムチ打ちにならずとも似たような症状が出てもおかしくありません。
その話を伝えますと、ご本人さまも長時間あぐらをしていると、首の付け根が痛くなり、腕にシビレが出てくると仰ってました。やっぱりです。
念のために脊髄内圧検査をすると、若干反応が出ました。頚椎ヘルニアの可能性ありです!
症状が出る側への圧迫度を増加すると、案の定、症状は強く出ました。首のヘルニア濃厚です。
またシビレが出た部位も首の神経が支配している部位でしたので、ヘルニアか椎間関節の圧迫が考えられます。そのほかのアドソン等では症状は現われませんでした。
カイロ的なMP検査でもフィクセーションが確認、対象部位のMMTも弱化が出ます。
この方のケースは、姿勢的な圧迫変化が大きいために
まずは背中全体の後彎を矯正していくように計画、さらにご自宅でも姿勢を伸ばす運動と背中を曲げなくてもよい座り方を提示しました。
姿勢に関しては、ご家族様からも言われていたようです。かなり心配されていたのでしょうね!
ご家族様は心配して本人のために伝えますが、本人は言われるとなぜか怒ります。若い人や男性に多いです。分っているけど、どうしようも無いと思い、家族に八つ当たりしてしまうんです。言われていることが正解だと余計に起こります。
そんなこと分っているから言うな!と、いうことなんでしょうね!子供なら未だしも、夫であったり父であったりするから手に負えませんね。頑固者なんですね~
ご夫婦で来られて、そんな状況になることもあります。挟まれて、、、タジタジです。
まっ、それは置といて、、、、^^;
背中の曲がりの大きい部位を少しずつ矯正し、頚椎圧迫部位を再検査。その後、頚椎のフィクセーションを取り去りました。3回の矯正で腕のシビレは出なくなりました。
問題は大きく曲がった猫背姿勢の改善です。
ここまで曲がると本人の意思と努力が無い限り、無理です!!
しかし、幸いにも協力的でしたので、現在改善しつつあります。頭の重い感じや首や肩のこりも激減し、動かしても違和感はあまりでません。
高枕をされていたのも変えて頂き、腕枕も禁止です。とにかく座った状態を長時間しないようにお願いしました。無職の方でしたので、家の掃除や買い物、散歩やジョギング等を少しずつして頂いています。
完治までもう少しです。この場合の完治は、良い姿勢が当たり前になることです。
皆さんも姿勢には充分注意して下さいね!
健康は背骨からです!
カイロの専門的な検査を受けてみたい方、現在受付中です。
但し、治療の患者さんのご予約が優先になります関係で、少し先になると思います。
検査希望の方は、お電話にてお申し込みください!
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313



受診希望申込み者数→13件、内サガファンブログからという方、2名です。
残りは既存の患者さんのご紹介です。ありがとうございます。
本日の「まずは検査のみ受けたい方」の相談内容をちょっと紹介します。
1.約10年前に交通事故で膝の靭帯を断裂している70代の男性です。唐津在住
年齢が高齢化してきたため、膝がガクガクいうようになり少し痛みがでています。近くの病院に通っていますが、痛みは一向に良くなりません。先生からは「上手く付き合って行って下さい」とだけ言われています。
2.椎間板ヘルニアで4年、苦悩の日々を続けています。30代男性、佐賀市在住
これまでにあらゆる治療を受けてきました。他所でカイロも受けましたし、整体も殆ど受けました。見て頂いて治る可能性のあるヘルニアかどうか、検査をお願いしたい、、、。
3.去年、出産しました。その後、腰に激痛が出るようになりました。20代女性主婦、佐賀市
出産後、しばらくは良かったのですが、3ヶ月ぐらいから腰に激痛を感じるようになり、普通の生活ができません。今は母に手伝いに来てもらっています。整骨院に通院中!そちらで詳しい検査をお願いします。
、、、、などなど、今回は症状の強い方々ばかりでした。
本日の申込み頂いた皆さんの検査は、お電話でお話したとおりです。日時厳守でご来院願います。すぐにできなくて申し訳ありません。それまでアドバイスを極力守ってみて下さいね。
さて、本日の臨床報告「ムチ打ち後遺症による首肩の痛みとシビレ」についてのご報告です。
過去にムチ打ちを体験された方は多いと思います。
その後、症状が出た方や出なかった方など、いろんなパターンがあるようです。
ムチ打ちによる症状は必ず出るものではありませんが、しばらく経って症状が出てくる方もいますし、何かのキッカケにより出る方もいるようです。
何年も経過して出てくるのは、必ずしも過去の交通事故が原因ではありません。
なぜなら交通事故でなくても酷い症状が出る方はたくさんおられます。交通事故との因果関係を確証することは困難なのです。
今回の症例は、交通事故ではなく、自転車走行中に電柱にぶつかって転倒、転んだ際に頭を強打した結果のムチ打ちでした。このようなケース、以外とあるんです。
看板、垣根、木の枝、車輪止め、側溝、捻挫などあります。中には平坦な道を歩いていて、何も無いのに躓いて転倒というケース。散歩中のワンちゃんを避けた際に転倒したなど、多彩です。何が原因するかわかりませんね、突発的なものばかりです。
皆さんも気をつけて下さいね!
来院された男性は、もともと肩コリがあったとのことですが、日常生活での姿勢が良くありません。体は傾き、猫背も猫背、かなりの後彎です。あぐら座りをして頂くと、顔だけが前に飛び出してしまうほどです。
後ろから見ると、大きく背中が丸まってしまっています。肩周辺の筋肉が盛り上がってみえます。
普通は、背中、肩、首、そして頭が見えるのですが、この男性は背中、次に後頭部です。いかに丸まっているかがお分かりでしょう。
この姿勢では、ムチ打ちにならずとも似たような症状が出てもおかしくありません。
その話を伝えますと、ご本人さまも長時間あぐらをしていると、首の付け根が痛くなり、腕にシビレが出てくると仰ってました。やっぱりです。
念のために脊髄内圧検査をすると、若干反応が出ました。頚椎ヘルニアの可能性ありです!
症状が出る側への圧迫度を増加すると、案の定、症状は強く出ました。首のヘルニア濃厚です。
またシビレが出た部位も首の神経が支配している部位でしたので、ヘルニアか椎間関節の圧迫が考えられます。そのほかのアドソン等では症状は現われませんでした。
カイロ的なMP検査でもフィクセーションが確認、対象部位のMMTも弱化が出ます。
この方のケースは、姿勢的な圧迫変化が大きいために
まずは背中全体の後彎を矯正していくように計画、さらにご自宅でも姿勢を伸ばす運動と背中を曲げなくてもよい座り方を提示しました。
姿勢に関しては、ご家族様からも言われていたようです。かなり心配されていたのでしょうね!
ご家族様は心配して本人のために伝えますが、本人は言われるとなぜか怒ります。若い人や男性に多いです。分っているけど、どうしようも無いと思い、家族に八つ当たりしてしまうんです。言われていることが正解だと余計に起こります。
そんなこと分っているから言うな!と、いうことなんでしょうね!子供なら未だしも、夫であったり父であったりするから手に負えませんね。頑固者なんですね~
ご夫婦で来られて、そんな状況になることもあります。挟まれて、、、タジタジです。
まっ、それは置といて、、、、^^;
背中の曲がりの大きい部位を少しずつ矯正し、頚椎圧迫部位を再検査。その後、頚椎のフィクセーションを取り去りました。3回の矯正で腕のシビレは出なくなりました。
問題は大きく曲がった猫背姿勢の改善です。
ここまで曲がると本人の意思と努力が無い限り、無理です!!
しかし、幸いにも協力的でしたので、現在改善しつつあります。頭の重い感じや首や肩のこりも激減し、動かしても違和感はあまりでません。
高枕をされていたのも変えて頂き、腕枕も禁止です。とにかく座った状態を長時間しないようにお願いしました。無職の方でしたので、家の掃除や買い物、散歩やジョギング等を少しずつして頂いています。
完治までもう少しです。この場合の完治は、良い姿勢が当たり前になることです。
皆さんも姿勢には充分注意して下さいね!
健康は背骨からです!
カイロの専門的な検査を受けてみたい方、現在受付中です。
但し、治療の患者さんのご予約が優先になります関係で、少し先になると思います。
検査希望の方は、お電話にてお申し込みください!
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


