ムチ打ちから肩コリ、そして手先のシビレに
2009年06月22日
WHO国際基準のカイロドクター at 03:27 | Comments(0) | 肩の障害・肩コリ
肩コリの方、とても多いですね!
新規の患者さんで肩コリの主訴がかなりの率で書かれます。
長年の慢性的な肩コリが酷くなり、手先にシビレが出るようになった方の報告です。
この方は、女性のOLさんです。仕事は、事務職でパソコン操作が主です。職業柄、昔から肩コリには悩まされていた方で、ある日、帰社途中で軽いムチ打ち事故に遭遇!
翌日、整形外科でレントゲンを撮影して頂きましたが、骨には異常は無いということで、痛みも出ていなく、普通に過ごされていました。
事故後、一週間ほどしてまだ仕事中の際、突然頭が重くなり、異様な体の感触を感じたと仰ってました。
翌日、起床時間となり起き上がろうとしたところ、めまいと頭痛で起き上がれなかったのです。頭痛は一向におさまる気配もなく、すぐに脳神経外科を受診!MRIでは脳には異常は認められませんでした。
その後の整形外科受診で、頚椎捻挫の診断があり、頭痛止めの薬が処方されました。これまで以上の肩コリと首の痛みに仕事への気力もなくされ、数日間の休日をとったそうです。
自宅で安静していれば、頭痛も軽く薬のお陰もあり、ある程度は抑えることができたと仰ってました。
元々、肩コリはあったらしいのですが、首の痛みは初めてのことで、しばらくは整形に通院したそうです。整形では首の牽引と筋肉の緊張を解すためにホットパックの物療です。
整形通院で頭痛は治まったそうですが、肩コリはいぜん強く、常に肩や首の周辺には違和感が付きまとっていました。日によっては肩の痛みで寝れないこともあり、腕や指先にシビレ感も出るようになられていました。
同僚から整体や整骨院、鍼灸院などを紹介されたとのこと。しかし、一時的には楽になるけれど、翌日には手先にシビレと肩の痛みがあり、思うような結果がなかったようです。
その後、知り合いの紹介で当センターに来院されました。
検査をすると、頚椎はストレートネックという前彎が少ない状態にあり、さらに数箇所に関節の歪みがありました。胸椎には大きな右彎曲、肩甲骨の左右の位置も狂っています。筋力も入らず、斜角筋のトラブルもありました。
斜角筋トラブルは、鎖骨下動脈の流れを損なう関係で、腕や指先のシビレに関係しています。まずは胸椎の一部と斜角筋トラブルを調整し、検査すると改善していました。次に頚椎を矯正!
矯正後の検査では、無事に筋力が回復しました。後頭部の思い重圧感も解消され、肩もいくぶん楽に感じられようです。
その後、3~4回のカイロ調整で、痛みとシビレは解消しました。姿勢も良くありませんでしたので、業務上の姿勢をアドバイス!
パソコン操作が主の事務員さんでしたので、肩コリの解消法と首への負担を減らすための方法をお教えしました。元々肩コリのある方ですので、日頃のメンテナンスが大切です。
現在は、月に一度、健康維持管理の目的で通院されていますが、昔のような肩コリは出ておりません。頭痛もほとんど出なくなられました。お母さんも紹介され、肩コリと腰痛でした。
このOLさんのケースは、原因が骨格関節の歪みから出ていた例です。姿勢は大切ですね!中々、改善しないと思われたら、骨格関節の歪みを疑ってみて下さい。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 電話 0952-27-1313
予約制です。
新規の患者さんで肩コリの主訴がかなりの率で書かれます。
長年の慢性的な肩コリが酷くなり、手先にシビレが出るようになった方の報告です。
この方は、女性のOLさんです。仕事は、事務職でパソコン操作が主です。職業柄、昔から肩コリには悩まされていた方で、ある日、帰社途中で軽いムチ打ち事故に遭遇!
翌日、整形外科でレントゲンを撮影して頂きましたが、骨には異常は無いということで、痛みも出ていなく、普通に過ごされていました。
事故後、一週間ほどしてまだ仕事中の際、突然頭が重くなり、異様な体の感触を感じたと仰ってました。
翌日、起床時間となり起き上がろうとしたところ、めまいと頭痛で起き上がれなかったのです。頭痛は一向におさまる気配もなく、すぐに脳神経外科を受診!MRIでは脳には異常は認められませんでした。
その後の整形外科受診で、頚椎捻挫の診断があり、頭痛止めの薬が処方されました。これまで以上の肩コリと首の痛みに仕事への気力もなくされ、数日間の休日をとったそうです。
自宅で安静していれば、頭痛も軽く薬のお陰もあり、ある程度は抑えることができたと仰ってました。
元々、肩コリはあったらしいのですが、首の痛みは初めてのことで、しばらくは整形に通院したそうです。整形では首の牽引と筋肉の緊張を解すためにホットパックの物療です。
整形通院で頭痛は治まったそうですが、肩コリはいぜん強く、常に肩や首の周辺には違和感が付きまとっていました。日によっては肩の痛みで寝れないこともあり、腕や指先にシビレ感も出るようになられていました。
同僚から整体や整骨院、鍼灸院などを紹介されたとのこと。しかし、一時的には楽になるけれど、翌日には手先にシビレと肩の痛みがあり、思うような結果がなかったようです。
その後、知り合いの紹介で当センターに来院されました。
検査をすると、頚椎はストレートネックという前彎が少ない状態にあり、さらに数箇所に関節の歪みがありました。胸椎には大きな右彎曲、肩甲骨の左右の位置も狂っています。筋力も入らず、斜角筋のトラブルもありました。
斜角筋トラブルは、鎖骨下動脈の流れを損なう関係で、腕や指先のシビレに関係しています。まずは胸椎の一部と斜角筋トラブルを調整し、検査すると改善していました。次に頚椎を矯正!
矯正後の検査では、無事に筋力が回復しました。後頭部の思い重圧感も解消され、肩もいくぶん楽に感じられようです。
その後、3~4回のカイロ調整で、痛みとシビレは解消しました。姿勢も良くありませんでしたので、業務上の姿勢をアドバイス!
パソコン操作が主の事務員さんでしたので、肩コリの解消法と首への負担を減らすための方法をお教えしました。元々肩コリのある方ですので、日頃のメンテナンスが大切です。
現在は、月に一度、健康維持管理の目的で通院されていますが、昔のような肩コリは出ておりません。頭痛もほとんど出なくなられました。お母さんも紹介され、肩コリと腰痛でした。
このOLさんのケースは、原因が骨格関節の歪みから出ていた例です。姿勢は大切ですね!中々、改善しないと思われたら、骨格関節の歪みを疑ってみて下さい。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 電話 0952-27-1313
予約制です。