肩の痛み
2009年06月19日
WHO国際基準のカイロドクター at 01:43 | Comments(0) | 肩の障害・肩コリ

特に多いのは、肩コリ、四十肩・五十肩、インピンジメント症候群です。スポーツでは、ローテーターカフ障害が最も多発します。
肩コリは、腕の使いすぎや運動不足、また40代以降の筋力低下などが上げられます。最近では、PC操作時の猫背になりやすい作業姿勢から来る問題も指摘されていますし、職業的な要素も深く関係しています。
四十肩や五十肩は、その年齢前後に起きる肩のトラブルの呼称ですが、単なる肩コリによる痛みから、構造的な疾患や筋力低下など、いくつかの種類があります。この年齢以降、肩に関する問題は多く出やすいようです。
長年、肩の痛みが改善しない場合、徐々に痛みが増して就寝中も痛んで寝られないという方もおられます。また腕や指先にシビレが出てくる方もおられるようです。症状が進行すると、肩が上げられなくなります。ここまで来ると「癒着性関節炎」と診断されます。
そのまま2~3年放置していると、突然動かせるようになることもしばしばです。しかし、肩は日常頻繁に使いますので、早期治療で改善したほうがメリットも多いですね。
この原因は、肩関節を覆っている膜などの癒着によるもので、同時に腱や筋肉にも問題が発生していることがあります。慢性的な肩への負担が主原因と考えられ、何気ない肩こりから発展することもあります。この疾患も日頃の姿勢が重要です。片側ばかりで荷物を持つ方やデスクワークの多い方にも要注意です。
インピンジメント症候群とは、挟み込み障害のことですが、肩関節には多くの靭帯や筋肉の腱が存在し、重い荷物を抱えたり、腕を60度~120度位によく上げる方や上げなければならない職業的な方々にも多発します。この症状の特徴はある肩の位置で違和感や痛みが発生しますが、その原因となっている位置に来る前にある方向に牽引してあげると痛みが消失しています。
いわゆるある組織の「挟み込み現象」が起きている証拠で、一気に出るものではなく、積み重ねにより徐々に痛みが出るようになります。
職業的にはペンキ屋さん、大工さん、左官さんの作業のように肩を上げた作業の多い方に頻発しています。
スポーツでは、※ローテーターカフによる野球・テニス・バレーボール・バドミントン・ゴルフなどに多いようです。
日常では、姿勢が猫背のように崩れた結果、肩の内旋から起きるものも多いようです。
※ローテーターカフ障害は、一般的には4種類の筋肉の腱が通過する肩関節のアーチ状の部位で起きる腱板障害で、野球肩やバレー肩などに多く見受けられる肩の疾患で、使いすぎによるものが殆どです。ある動作で強い痛みが発生してきます。
この場合は、その動作を休めさせる必要があります。繰り返しているそのスポーツが一時的にできない状態にまで悪化してきます。野球のピッチャーやバレーのアタッカーであれば致命傷ですね!
上記の肩問題以外で頚椎からの神経が関与しているものがあります。肩や腕、指先への神経は、頚椎や胸椎上部の神経系が支配しており、それらの歪みから影響している場合もあります。
長年、酷い肩コリや肩関節障害がある場合は、背骨の歪みも必ず存在します。いくつかの筋力検査や整形学検査を行うと明らかに神経系機能が低下しているものもあるようです。
カイロプラクティックでは、肩関節の正常な動きが確保されているか?と検査したり、筋力を確認したりしますが、痛みが発生する症状では、必ず肩関節のどこかにトラブルが見つかります。
四十肩や五十肩のようにすでに腕肩が挙がらなくなっている場合は、長期に掛かる場合もあります。しかし、寝ているだけでも苦痛を感じるような痛みは出なくなり、動かした際の痛みに変わってきます。継続した治療が必要なケースです。
スポーツによる野球肩やバレー肩などは、早期に適切な関節の位置への修復が重要です。不安定な動きによる肩関節への過度の繰り返しは、肩のトラブルが拡大します。無理な動作を抑制し、早期の治療専念することが最も早い回復につながります。
過去、痛みを我慢しての無理な投球を継続した結果、投げられなくなった選手もいます。痛みや違和感を感じた段階で、早期の治療が大切です。野球肩やバレー肩の場合は、投げきったときやボールを強くアタックした際に肩に強い痛みが起きます。これを繰り返していると、横靭帯断裂の原因になることもあり、そうなれば手術しか回復の見込みはありません。
初期の段階で、肩関節の動きをより正しい位置に回復して、インナーマッスルの強化などが功を奏します。
日常多い単なる肩コリも慢性化したり、進行すると四十肩や五十肩などになるケースもありますし、ムチ打ち後遺症や頚椎からのトラブルも見逃せません。日頃から腕肩を動かしたり、正しい姿勢を心掛けたいですね!
肩コリや肩の障害でお困りの方、酷くなる前に一度カイロプラクティックをお受け下さい。早期のカイロ調整は肩トラブルに効果的です。
今、何位?→ 人気ブログランキングへ
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 電話 0952-27-1313
予約制です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。