後ろに反ると痛む腰痛
2009年06月13日
WHO国際基準のカイロドクター at 02:43 | Comments(4) | 腰痛全般

これもいわば、骨盤と腰椎の歪みによる腰痛の一種です。
骨格の解剖学的な構造問題としては、骨盤の真ん中にある仙骨という骨と背骨の腰椎の部分的または全体的な反りの程度によって痛みや違和感が発生します。
仙骨と腰椎の周辺を腰仙部といい、腰仙角という角度(赤丸で囲んだ部位)があります。この腰仙角の理想は30度くらいといわれており、欧米人と東洋人では若干違いがあります。
ヒップアップしていて、ズボンなどを穿くと割と見た目もにカッコ良く見えます。
骨盤全体が前のめりになっていて、仙骨も大きく前傾を形成している場合や腰椎が大きく前彎している場合です。この場合は、後ろに反るような動作の時に違和感や痛みを感じます。痛みを感じる場合は、それ以上無理に反らないで下さい。
どのような方に多いかと言いますと、男性よりも女性に多く(女性のほうが腰仙角が若干大きい)、よくうつ伏せで寝る方や椅子に座っていてもしっかり背中を伸ばし過ぎてる方、反るような動作の多い職業の方などに多く見受けられます。
また肥満等により腹筋の力が極端に低下している人にも反り腰の方が多くなります。
スポーツでは、ラグビーや体格の大きい人、体重の多い人、バレーボールなどのように身体を反る動作の多い人にも見受けられます。一部、体操選手やダンスをされている方にもおられるようです。
ご自宅で少しでも改善したい場合は、柔らかい布団や絨毯などの上で、体操座りをして膝をしっかり両手で抱えます。その姿勢で、そのまま後ろにゴロンと倒れて下さい。そして、起き上がらずに背中でゴロンゴロンと何度も前後に揺らして下さい。
さらにしばらく正座の姿勢で、「ごめんないさい」のような格好で頭を床に着けてしまいます。時間的には、数分でOKです。これだけでも随分楽になるはずです。
この2つの方法をやり続ければ、多くの方がかなり楽になります。
ご自分の腰が反っているかどうかの判断は、ある程度はご自身で反っていると分ると思いますが、できれば専門家に調べてもらうのが一番です。簡単な方法としては、少し後ろに反ってみたとき、腰に違和感や痛みが出る方は、反っている可能性が高くなります。その際は、そのままそり続けないで下さい。
ヨガなどで正座の姿勢から後ろに倒れてしまう方法がありますが、決して行わないで下さい。やり過ぎて、腰の椎骨がさらにお腹側に入り込んでしまい、激痛に変わる方がおられますので要注意です。
また反っている関係から、背筋の緊張や大腰筋の緊張も多いようです。そのような方はあまり背筋を気にせず、リラックスしやすい姿勢を作るようにしましょう。無理に伸ばす必要はありません。背筋を伸ばしすぎると、膝をピーンと張るように伸ばしてしまいますので、膝の後ろが突っ張ってしまう方も多く、身体に無理を掛けていることが理解できます。
腹筋の筋力が低下している方や中年太りなどで下腹が前に出てきている方なども腹筋の強化が必要です。反り腰に関らず、腹筋は重要な筋肉です。強化するだけでも腰痛が改善する方もいるほどです。
さきほどの2つの方法を続けても楽にならない方は、
一度専門のカイロプラクティックをお受け下さい。反り具合が大きい場合は数回の矯正が掛かりますが、改善できます。余りにも痛みが強い場合は、整形では前方すべり症と診断されるかも知れません。酷いケースでは、腰椎がお腹側に大きく入り込んで腰痛だけでなく、下肢にも痛みやシビレが出るケースもあります。
スポーツではラグビーや柔道などにも多いですね。
また肥満気味で腹筋が弱っている方にも多いです。
妊婦さんで9ヶ月以降の方も体が後ろに反って行きます。
まずは検査ですね。痛みが強ければ早期に受診下さい。
どのような腰痛でもお気軽にご相談下さいね^^
後ろに反ると痛む腰痛は、当カイロプラクティックセンターにお任せ下さい。
正常な腰仙角に戻すことができます。
らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313
記事が参考になりましたら、応援よろしくお願いします。



この記事へのコメント
meguさん、はじめまして!
ヨガのブリッジですね!腰を痛める方が多いようです。
腰椎のL4~L5などがお腹側に入り込んでいる可能性があります。
すでに1ヶ月経過しているとのことですので、良ければ一度、治療に来られたほうが良いかと思います。
無理な反り腰はやめて下さいね!悪化させる要因になります。
しばらくは体操座りの姿勢で、背中を丸めて、ゴロゴロして下さい。
あとは、起きてから「ごめんなさいのポーズ」をしてみて下さい。症状が軽くなるようだと、腰の背骨がお腹側に入り込んでいると思われます。
無理はしないで下さいね!
ヨガのブリッジですね!腰を痛める方が多いようです。
腰椎のL4~L5などがお腹側に入り込んでいる可能性があります。
すでに1ヶ月経過しているとのことですので、良ければ一度、治療に来られたほうが良いかと思います。
無理な反り腰はやめて下さいね!悪化させる要因になります。
しばらくは体操座りの姿勢で、背中を丸めて、ゴロゴロして下さい。
あとは、起きてから「ごめんなさいのポーズ」をしてみて下さい。症状が軽くなるようだと、腰の背骨がお腹側に入り込んでいると思われます。
無理はしないで下さいね!
Posted by カイロ at 2009年07月23日 04:04
はじめまして。
身体は柔らかく、ヨガでブリッジなど反る動作を頻繁にしたせいか反ると腰が痛くなり一ヶ月が経ちます。
まだ反る動作をおさえてやっていますがまだ痛みがあります。
簡単にできていたブリッジも今は出来ません。
背骨をゴロゴロ布団の上でやってみますね。
参考になりました。
また何か自分でできるものがあったら教えてください。
ありがとうございました。
身体は柔らかく、ヨガでブリッジなど反る動作を頻繁にしたせいか反ると腰が痛くなり一ヶ月が経ちます。
まだ反る動作をおさえてやっていますがまだ痛みがあります。
簡単にできていたブリッジも今は出来ません。
背骨をゴロゴロ布団の上でやってみますね。
参考になりました。
また何か自分でできるものがあったら教えてください。
ありがとうございました。
Posted by megu at 2009年07月22日 23:10
たまごやきさん
こんばんは!カイロです。
お役に立てて嬉しいです^^
自分の体の特徴を知ることは、予防と健康増進に繋がります。
頑張って下さいね!
こんばんは!カイロです。
お役に立てて嬉しいです^^
自分の体の特徴を知ることは、予防と健康増進に繋がります。
頑張って下さいね!
Posted by カイロ
at 2009年06月14日 01:02

すごくわかりやすい説明ですね。
骨盤前傾や反り腰は、私にぴったり当てはまる状態です。
書いてある事をしっかり頭に入れてひどくならないように生活し、カイロにも通います(^-^)
自分の体を知るって本当に大事ですね。
骨盤前傾や反り腰は、私にぴったり当てはまる状態です。
書いてある事をしっかり頭に入れてひどくならないように生活し、カイロにも通います(^-^)
自分の体を知るって本当に大事ですね。
Posted by たまごやき at 2009年06月13日 18:19